事業概要
看護協会は、県内の保健師・助産師・看護師・准看護師で構成する看護職の専門職能団体です。
県民のみなさまの健康と福祉の増進、看護職の資質向上に取り組み活動しています。
会員数は約4,800人で、看護職の資格を有する方ならどなたでも入会できます。
![県民の健康増進](https://tokushima-kangokyokai.or.jp/wp-content/themes/tokuna/assets/img/outline/outline_img01.jpg?1559023328)
県民の健康増進
病院へ行くほどではないけれど最近ちょっと気になること、また家での療養生活のことでアドバイスがほしいなど、さまざまな不安や悩みを看護職に相談していただけるように、まちの保健室(支部で実施)を定例で開所しています。
![ナースバンク事業(看護職員確保対策事業)](https://tokushima-kangokyokai.or.jp/wp-content/themes/tokuna/assets/img/outline/outline_img03.jpg?1559023328)
ナースバンク事業(無料職業紹介事業)
看護職員の不足解消を図るため、看護職の資格を持って未就業の方に、就業相談等を実施することにより、再就業を支援しています。
- 無料職業紹介
- 求人施設・求職者相談会
- 就業相談
![看護の心善及事業](https://tokushima-kangokyokai.or.jp/wp-content/themes/tokuna/assets/img/outline/outline_img04.jpg?1559023328)
看護の心普及事業
5月12日が看護の日と制定され、全国でさまざまなイベントを展開しています。
- 「看護の日・看護週間」行事の実施
- 「看護フェア」の開催
- ふれあい看護体験(高校生を対象とし、夏休み期間中に県下の病院で実施)
![在宅医療・看護への支援](https://tokushima-kangokyokai.or.jp/wp-content/themes/tokuna/assets/img/outline/outline_img05.jpg?1559023328)
在宅医療・看護への支援
医療処置が必要な方・高齢で通院できない方などを、住み慣れた地域やご自宅で安心して医療や看護が受けられるよう訪問看護師が支援します。
- 訪問看護
- 在宅療養相談
- 実習生の受け入れ
- 研修会への講師派遣
![訪問看護支援事業](https://tokushima-kangokyokai.or.jp/wp-content/themes/tokuna/assets/img/outline/outline_img06.jpg?1559023328)
訪問看護支援事業
徳島県下の訪問看護サービスの安定的な供給を維持するため、訪問看護師の教育、訪問看護ステーションの経営相談、地域住民の方向けのセミナーなどを行っています。
- 訪問看護体制支援
- 訪問看護師人材育成
- 在宅医療・介護連携体制強化