保健師職能委員会の活動
保健師職能委員会の活動
保健師職能委員会では、専門性の向上と時代の要請に応じた活動を行うために、保健師自らが研鑽を積み、領域を超えた連携強化とネットワークの推進に向けて活動しています。
令和4年度活動目標・計画
目標
地域包括ケアシステム構築に対応する保健師のキャリア形成の推進
計画
- 保健師の専門性の向上
保健師職能研修会の開催 - 職能活動の周知、会員拡大の推進
- 保健師職能集会の開催
- 保健師職能委員会の開催 年4回程度
- 保健師の専門性の向上
令和3年度の活動
保健師の専門性の向上
保健師職能研修会の開催
-
保健師スキルアップセミナー2021・令和3年度災害時保健活動研修会(県健康づくり課と共催)
- 開催日:令和3年11月19日(金)
- 参加者:16名(Web参加)
- テーマ:
- 1)初めてのオンライン講演・会議~Zoom ミーティングでの開催方法とホストができること~
講師:四国大学看護学部 片山紳先生 - 2)Zoomでのグループ体験 災害時保健衛生活動の平時からの備えを考える
講師:徳島県健康づくり課 多田和代先生
- 1)初めてのオンライン講演・会議~Zoom ミーティングでの開催方法とホストができること~
-
保健師職能活動の周知、会員拡大の推進
-
保健師職能だより(HP.機関誌「和」に掲載)
三職能・支部と連携した活動
支部三職能合同集会・研修会
- 開催日:令和3年11月23日(火・祝)
- 参加者:会場66名、Zoom:76台(166名)
- 講演:「記録があなたを救う~事故発生時の看護記録」
日本看護協会参与 友納 理緒先生
次世代育成イベント「おぎゃっと」協力
-
「コロナウイルスってなんだろう?」動画を、「Webおぎゃっと21」に掲載し、子育て世帯の方へ新型コロナウイルス感染症の知識や対応をわかりやすく情報提供した。