令和7年度 看護師職能委員会 看護師職能Ⅰ交流会・研修会の開催について
会員の皆様には、日頃より看護師職能委員会活動にご支援ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
ACPは、将来の人生をどのように生活し、どのような医療やケアを受けたいのかを患者・家族・医療従事者と繰り返し話しあって共有する取組みです。いざという時に、本人の意志が尊重され自分らしい生き方の実現につながるものです。2024年診療報酬改定でも、入院料の通則に「患者の意志決定支援を行う」ことが盛り込まれ、各施設でも取り組みがなされているところだと思います。そこで改めてACPについて学び理解を深める機会とし、また各施設でACPを推進するヒントとしていただきたいと考えます。ご多忙とは存じますが、下記の通り令和7年度看護師職能Ⅰ交流会・研修会を計画いたしました。多数の方にご参加頂けますよう、ご案内申し上げます。
記
1.テーマ:病院でのACP導入に向けた取り組みと課題
2.目 的:①ACPについてプロセスや実践方法を理解する/②意志決定支援において看護職の果たす役割を知る
3.日 時:令和7年 11月30日(日)9:30~12:00
4.開催場所:徳島県看護会館 中研修室
5.講 師:JA徳島厚生連阿南医療センター 緩和ケア内科部長 寺嶋吉保 先生/德島県立中央病院 がん看護専門看護師 川端泰枝 先生
6.対 象:徳島県内の看護職(会員・非会員すべて対象)
7.開催方法 :ハイブリッド(会場・ZOOM)100名程度
8.受講料:無料 (但し諸経費1,000円必要)
9.日 程 :
9:00~受付
9:25 オリエンテーション
9:30 開会の挨拶 看護師職能委員会Ⅰ病院領域 活動報告
9:50~11:55講演(質疑応答含む)
11:55 閉会の挨拶、アンケート入力
12:00 終了
10.申込方法:令和7年11月20日(木)までにお申し込みください。
会場参加でお申し込みの方はこちらから
Zoom参加でお申し込みの方はこちらから
※manaable(マナブル)のご利用には、会員・非会員に関わらず利用者登録が必要です。
※当日は駐車場に限りがございますので、なるべく乗り合わせてお越しください。