沿革
    
      - 昭和55年
 - 社団法人徳島県看護協会として登記
 
      - 昭和56年
 - 日本看護協会組織の改正により、日本看護協会徳島県支部発足
 
      - 昭和60年
 - 無料職業紹介所開設
 
      - 昭和62年
 - 徳島県看護会館竣工
 
      - 昭和63年
 - 訪問看護推進委員会発足
 
      - 平成2年
 - 「看護の日」制定
 
      - 平成5年
 - 日本看護協会徳島県支部閉部
徳島県ナースセンター事業を受託(徳島県ナースセンター開設) 
      - 平成6年
 - 訪問看護ステーション徳島開設
 
      - 平成11年
 - 訪問看護ステーション阿南開設
訪問看護ステーション半田開設 
      - 平成12年
 - 訪問看護ステーション徳島及び阿南に居宅介護支援事業所併設
 
      - 平成13年
 - 訪問看護ステーション半田に居宅介護支援事業所併設
 
      - 平成14年
 - 訪問看護ステーション阿南海部支所開設
 
      - 平成15年
 - 常設型「まちの保健室」を中央郵便局に開設
 
      - 平成18年
 - 常設型「まちの保健室」を脇町パルシーに開設
 
      - 平成19年
 - 認定看護管理者教育(セカンドレベル)の実施機関認定
中央郵便局の「まちの保健室」終了
療養通所介護事業所あなん開設
災害時支援に関する協定書を県と締結 
      - 平成20年
 - 研修棟竣工
常設型「まちの保健室」を県立図書館に開設 
      - 平成24年
 - 公益社団法人徳島県看護協会として登記
常設型「まちの保健室」を阿南市・アピカに開設 
      - 平成25年
 - 訪問看護ステーション徳島及び居宅介護支援事業所徳島新築移転
複合型サービス事業所あい開設 
      - 平成26年
 - 訪問看護ステーション半田及び居宅介護支援事業所半田新築移転
 
      - 平成27年
 - 訪問看護ステーション海部開設
訪問看護ステーション阿南海部支所廃止
訪問看護支援センター開設(訪問看護ステーション海部サテライト那賀モデル設置) 
      - 平成28年
 - 療養通所介護事業所あなん廃止
 
      - 平成29年
 - 訪問看護ステーション海部サテライト那賀から
訪問看護ステーション阿南サテライト那賀に移管
脇町パルシーの「まちの保健室」から道の駅貞光ゆうゆう館に移転 
      - 平成30年
 - 県立図書館の「まちの保健室」からマルナカスーパーセンター徳島店に移転
 
      - 平成31年
 - 訪問看護ステーション阿南移転
 
      - 令和3年
 - 訪問看護ステーション海部廃止
 
      - 令和4年
 - 訪問看護ステーション半田から訪問看護ステーション徳島サテライト半田に移管
訪問看護ステーション半田廃止 
      - 令和6年
 - 訪問看護ステーション阿南の居宅介護支援事業所 廃止
 
      - 令和7年
 - 訪問看護ステーション阿南サテライト海部を開設
複合型サービス事業所あいを改め、看護小規模多機能型居宅介護あいに名称変更