保健師職能委員会の活動

保健師職能委員会の活動

保健師職能委員会として、2040年の超高齢化社会、生産年齢人口の減少を見据え、時代の要請に応じ、今後の保健師活動はどうあるべきかを考え、未来を拓いていく時期にあります。
未来を拓く保健師活動のために、さらなる保健師の専門性向上と領域を超えた連携強化等の事業を推進し、会員を拡大し仲間と共に、保健師が地域でいきいきと活動できることを目指し、活動をしています。

令和7年度活動目標・計画

  • 目標

    全世代型地域包括ケアにおける看護機能の強化と保健師のキャリア形成の推進

  • 計画

    1. 保健師の専門性の向上
      1. 保健師職能研修会の開催
    2. 職能活動の周知,会員の拡大の推進
      1. 保健師職能集会の開催
      2. 保健師職能だより(ホームページ、機関誌「和」に職能活動掲載)
      3. 保健師職能活動の周知及び会員拡大に向けた活動
    3. 三職能と連動した活動
      1. 保健師・助産師・看護師 三職能合同研修会
    4. 自治体保健師の理解促進と人材確保の推進
      1. 自治体保健師の活動内容や魅力発信のためのイベント

令和6年度の活動

  1. 保健師・助産師・看護師三職能合同研修

    • 開催日:令和6年9月21日(土)
    • 参加者:63名
      内容:
    1. 各職能からの活動報告
    2. 講演「医療的ケア児における病院と地域との継続ケアと多職種連携」
      講師 徳島県医療的ケア児等支援センター
        
       コーディネーター 渡部 尚美 氏
    3. グループディスカッション
  1. 保健師職能集会(ランチミーティング)

      • 開催日:令和6年11月1日(金)
      • 参加者:新任期保健師 64名
        内容:
      1. 新任期保健師の交流
      2. 保健師職能委員会の活動報告
      3. 新任期保健師へのアンケート
      保健師職能・助産師職能合同研修会
  1. 自治体保健師の活動内容や魅力発信のイベント

    • 開催日:令和6年11月3日(日)
    • 参加者:看護学生20名、自治体4か所
      内容:
    1. 保健師として働くことを希望する大学生を対象に、保健師の仕事の魅力発信と保健師の仕事についての相談
    自治体保健師の活動内容や魅力発信のためのイベント参加
  1. 保健師スキルアップ研修会

      • 開催日:令和6年12月10日(火)
      • 参加者:32名
        内容:
      1. 講演「熊本地震から学ぶ保険事業の再会と課題〜母子保健事業再会後の課題と対応〜」
        講師 熊本市こども支援課技術主幹
          
         兼こども健康班主査 馬本 春美 氏
      2. グループディスカッション
  • 公益社団法人日本看護協会
  • 公益社団法人日本看護協会インターネット配信研修[オンデマンド]
  • 株式会社日本看護協会出版会
  • eナースセンター
  • とどけるん
  • 徳島県訪問看護ステーション連絡協議会
  • 厚生労働省
  • 徳島の福祉のお仕事相談なら徳島県福祉人材センターアイネット
  • ANTC 看護師特定行為研修センター
  • 情報発信中!看護補助者の確保・定着
  • 株式会社日本看護協会出版会 創立50周年特設サイト