吉野川支部
日頃より支部活動に、ご理解ご支援いただきありがとうございます。
コロナ感染症の影響により十分な活動が行えない状況ではありますが、
本年度も地域の皆様の健康の保持・増進が図れるようコロナ禍でも行える活動を
模索していきたいと考えております。ご協力よろしくお願い致します。
吉野川支部は阿波市と吉野川市を担当しています。
2022年度事業としては以下のように予定しています。
令和4年度の支部活動
常設「まちの保健室」
美馬・三好支部との協力のもと、看護職3名が貞光ゆうゆう館で毎月第2・第4土曜日の10時から12時まで、地域の皆様を対象に血圧・体脂肪・肺年齢等の健康チェックや様々な健康相談を行っています。専門的知識を持つ認定看護師も参加しています。 ここ2年間はコロナ感染症の影響で中止せざるを得ない状況でした。今年は県内の感染の状況を見ながら再開できればと考えています。
施設交流会
支部活動の検討や施設間の情報交換を行う目的で年3回予定しています。
地域サービス(イベント)事業
毎年、高校生を対象に性教育や進路相談などを行う「思秋期講座」や、地域の皆様の健康づくりの支援や連携を深める「1日まちの保健室」を開催しています。今年も県内のコロナの影響を検討しながら開催に向けて準備したいと思います。
出前授業
小学生から高校生を対象に、看護師・助産師が学校へ出向き講義を行っています。テーマは「命の大切さ」、「看護の仕事」「性感染症」等です。また「手の正しい洗い方」や「血圧測定」等の簡単な看護技術なども体験してもらっています。
今後も地域の皆様のご要望や会員の方からのご意見を聞きながら、一層充実した活動が行えるように取り組んでいきたいと思います。